ほぼテク読者の皆様、いつも大変ありがとうございます!
我妻裕太です。
GPTに関する連続投稿約127日目です!
本日のテーマはこちらです!
今更聞けないプロンプトエンジニアリングとは?
近年、自然言語処理(NLP)技術の進歩により、ChatGPTをはじめとした生成型言語モデル(LLM)やチャットボットなどのAIサービスが急速に普及しています。これらのAIサービスは、ユーザーの質問や指示に応じて、人間のようなテキストを生成したり、会話をしたりすることができます。
しかし、これらのAIサービスは、常にユーザーの意図を正確に理解できるわけではありません。そのため、ユーザーがAIサービスに望ましい結果を得るためには、プロンプトエンジニアリングと呼ばれるスキルが重要になってきます!
プロンプトエンジニアリングとは
プロンプトエンジニアリングとは、AIサービスに望ましい結果を得るために、適切なプロンプト(指示や命令)を設計・最適化するスキルです。プロンプトとは、AIサービスに何をさせたいのかを明確に伝えるための文言です。
プロンプトエンジニアリングでは、プロンプトの文法や内容を工夫することで、AIサービスがユーザーの意図を正確に理解し、望ましい結果を生成できるようにします。
プロンプトエンジニアリングの重要性
プロンプトエンジニアリングは、AIサービスを効果的に活用するために不可欠なスキルです。プロンプトが適切に設計されていないと、AIサービスはユーザーの意図を正確に理解できず、望ましい結果を生成することができません。
例えば、AIサービスに「猫の絵を描いて」と指示された場合、プロンプトが「猫」とだけ書かれていれば、AIサービスは猫の絵を生成できるとは限りません。猫の絵の種類や、絵の雰囲気など、ユーザーの具体的な意図を伝えるために、プロンプトを工夫する必要があります。
例えば過去のほぼてくの事例ですが、ツアープランニングをしたときにプロンプトです。
単純に依頼するのではなく、GPTの役割、依頼内容を明確に具体的に書いています。
【プロンプト】
あなたは優秀なツアーコンダクターです。
以下の条件で旅行計画を作成してください。
## 条件
・行先は宮城県です
・滞在期間は8月13日の1日間
・活動時間はAM9:00~20:00までとしてください。
・朝・昼・夕方の食事についてもお店を考えてください。
・今までにない体験を求めています。
【詳細はこちら】
ほぼテク 7月31日ChatGPTで夏真っ盛り!夏の行楽シーズンの旅行計画をChatGPTと考えてみた!地元宮城県はどこまで計画してくれるか試してみた編!?
また、AIサービスは、プロンプトから一時的に学習する能力を持っています。そのため、プロンプトを繰り返し使用することで、AIサービスはユーザーの意図をより正確に理解できるようになり、より精度の高い結果を生成できるようになります。
プロンプトエンジニアリングのスキルを身につけるには
プロンプトエンジニアリングのスキルを身につけるには、以下の方法があります。
1.実践あるのみ
プロンプトエンジニアリングは、実際にAIサービスを使いながら、プロンプトを工夫して試してみることが一番の近道です。
2.プロンプトエンジニアリングに関する情報収集
プロンプトエンジニアリングに関する情報は、ネット上や書籍などで入手することができます。プロンプトエンジニアリングに関するスキルやノウハウを学ぶことで、より効果的なプロンプトを設計できるようになります。
3.プロンプトエンジニアリングの専門家から学ぶ
プロンプトエンジニアリングの専門家から直接指導を受けると、効率的にスキルを身につけることができます。
プロンプトエンジニアリングの未来
プロンプトエンジニアリングは、今後もAIサービスの普及とともに、ますます重要になると考えられます。プロンプトエンジニアリングのスキルを身につけることで、AIサービスをより効果的に活用し、ビジネスや生活をより豊かにすることができるでしょう。
まとめ
っということでいかがでしたでしょうか。
本日は今まさに!必要なスキル!プロンプトエンジニアリングについて解説いたしました。
プロンプトエンジニアリングを習得することで、AIサービスをより効果的に活用し、ビジネスや日常生活を豊かにすることが可能になるのではないでしょうか。
皆様も素敵なプロンプトエンジニアリングライフを演出してみてはいかがでしょうか。
本日の記事がみなさまの何かのヒントになれば幸いです。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回のほぼテクでお会いしましょう!
SRA東北の我妻裕太でした。
さようなら!

株式会社SRA東北ビジネス・ディベロップメント
チーフ・ディレクター 我妻裕太
バックナンバー
ほぼテク8月25日ChatGPTの限界に挑戦!約63言語一括翻訳できたので、ここらへんで一旦やめようかと思いますの巻!
ほぼテク8月25日ChatGPTの限界に挑戦!約63言語一括翻訳できたので、ここらへんで一旦やめようかと思いますの巻!
ほぼテク8月24日ChatGPTの限界に挑戦!50言語一括翻訳の実験!
ほぼテク8月22日言語の壁を一気に打破!ChatGPTによる多言語翻訳34言語に挑戦!
ほぼテク8月21日バスケットボールW杯応援企画?今回は日本語を参加国20言語に翻訳してみました!
ほぼテク8月18日言語の壁を一気に打破!ChatGPTによる多言語翻訳の革新!?
ほぼテク8月10日ITセキュリティの新時代?ChatGPTによるシステム異常の自動検出!?
ほぼテク8月8日GPT-4で「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?医療情報分析における固有名詞抽出の可能性!
ほぼテク8月7日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?医療情報分析における固有名詞抽出の可能性!
ほぼテク8月4日動画の字幕をGPTと一緒にクリエイティブしてみました!
ほぼテク8月1日GPTのライバルになるか?満を持して登場のMetaのLlama2で日本語が得意か実験してみました!
ほぼテク 7月31日ChatGPTで夏真っ盛り!夏の行楽シーズンの旅行計画をChatGPTと考えてみた!地元宮城県はどこまで計画してくれるか試してみた編!?
ほぼテク 7月28日ChatGPTで夏真っ盛り!夏の行楽シーズンの旅行計画をChatGPTと考えてみた!くせになって国内でも旅行計画GPT-4の福岡編!
ほぼテク 7月27日ChatGPTで夏真っ盛り!夏の行楽シーズンの旅行計画をChatGPTと考えてみた!くせになって国内でも旅行計画GPT-4の福岡編!
ほぼテク 7月25日ChatGPTで夏真っ盛り!夏の行楽シーズンの旅行計画をChatGPTと考えてみた!GPT-3.5のロンドン編!
ほぼテク 7月24日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?研究者ネットワーク編!
ほぼテク 7月21日GPTのライバルになるか?ついに登場IBM WatsonからLLMが登場!その名もwatsonx!
ほぼテク 7月20日GPTと創る新しいビジネス体験の世界へ!Bing Chat EnterpriseとMicrosoft 365 Copilotの進化!
ほぼテク 7月18日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?論文から引用解析編!
ほぼテク 7月14日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?論文から専門用語と概念抽出!
ほぼテク 7月13日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?論文メタデータ編!
ほぼテク 7月11日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?レシピ開発編!
ほぼテク 7月10日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?スケジュール管理編!
ほぼテク 7月7日AIで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?マーケット調査編!
ほぼテク 7月6日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?契約書編!
ほぼテク 7月4日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?ニュース記事の分析編!
ほぼテク 7月3日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?カスタマーサービス編!
ほぼテク 6月30日ChatGPTと固有表現抽出!テキストデータから宝を見つける究極のガイド?SNSマーケティング編!
ほぼテク 6月29日ChatGPTと固有表現抽出!テキストデータから宝を見つける究極のガイド?
ほぼテク 6月27日GPT活用で時短!議事録作成の革新的な効率化テクニック②GPT、Bardで議事録作成!
ほぼテク 6月26日GPT活用で時短!議事録作成の革新的な効率化テクニック①GPTによる架空の議事録生成実験
ほぼテク 6月23日GPTはメールの緊急度はチェックできるのか実験をしました!
ほぼテク 6月22日GPTと自社データをシームレスに結びつける新サービス「Azure OpenAI Service On Your Data」公開プレビュー!を徹底解説!
ほぼテク 6月20日メールをチェックするのはあなたとChatGPT!
ほぼテク 6月19日ChatGPTのリアル活用事例を参考にシステム開発の目線で仕組みを考えてみました!
ほぼテク 6月16日GPT-4!テクノロジーの進化と新たな可能性
ほぼテク 6月15日ChatGPTがさらにパワーアップ!新モデルと機能のリリース情報?
ほぼテク 6月13日大好きChatGPT!全知全能の神様ではない、その真実に迫る?
ほぼテク 6月12日ChatGPTの言語理解力を革新する「大規模言語モデル」を徹底解説?
ほぼテク 6月9日AIを活用した業務効率化!ChatGPTでのタスク管理と優先順位付け?
ほぼテク 6月8日AIとメールの融合?ChatGPTを活用したメール作成術!
ほぼテク 6月6日AIと英語学習の融合?ChatGPTの有効活用法!
ほぼテク 6月5日ChatGPTで金融業でのAI活用?クライアント情報の間違いを探し出す
ほぼテク 6月2日AIの進化とレシピ生成の競争:ChatGPT「GPT-3.5」対「GPT-4」対Google Bard
ほぼテク 6月1日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート⑥(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?Google Bard編)
ほぼテク 5月30日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート⑤(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?GPT-4編)
5月29日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート④(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?GPT-3.5編)
5月26日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート③(だれが回答を出す際の音速の貴公子か?)
5月25日ChatGPT or Google Bard比較パート②(生成AIに最新情報は取得できるか)
5月22日(ChatGPTを自社Webサイトに組み込むには? )
5月19日(ChatGPTを自社システム・自社サービスに組み込むには? )
5月15日(ChatGPTと過ごした3日間?AI・人工知能EXPO出展報告、ChatGPT対応ソリューション多数ございます!)
5月2日(スケール則(scaling law):極めて重要な法則)