ほぼテク読者の皆様、いつも大変ありがとうございます!
我妻裕太です。
本日もよろしくお願いいたします。GPTに関する連続投稿約91日目です!
本日はChatGPTの有効活用方法の検討です!
本日は夏真っ盛りで行楽時期でもあり、夏季休暇を取得する方が多いかもしれません。
っということで、ChatGPTで旅行計画を立ててみようの実験です!
何かの参考になれば幸いです。
ChatGPTで豊かな旅行体験を実現したい!
ちょっと真面目に!
観光とは、新たな場所を探索し、文化を体験し、思い出を作るための冒険です。しかし、言語の壁や知らない土地での道順など、旅行には困難が伴います。そんな時、ChatGPTの力を借りれば、これらの問題を解決し、旅をもっと楽しく豊かにすることができます。今回は、OpenAIの大規模な言語モデルであるChatGPTを観光に活用する方法について考えてみたいと思います。
ChatGPTが活用できる観光シーンとは?
1.情報の検索
新たに訪れる場所について、何を見て、何をすればいいのか分からない時、ChatGPTは大量の情報を提供します。例えば、「京都でおすすめの観光スポットは何ですか?」と尋ねれば、金閣寺、清水寺、伏見稲荷大社など、京都の人気観光地に関する情報を提供します。
2.旅行計画の作成
旅の計画を立てるのは大変な作業です。しかし、ChatGPTにあなたの希望を伝えれば、それに基づいた旅行計画を提案します。「3日間の京都旅行のための計画を教えてください」と尋ねれば、1日目に東山区の清水寺や祇園を訪れ、2日目に北区の金閣寺や銀閣寺、3日目に伏見区の伏見稲荷大社や酒蔵巡りをする、などと提案します。
3.言語翻訳
日本を訪れた際に日本語が話せないと困ることは多々あります。ChatGPTは多言語を理解し、翻訳することができます。「こんにちは、最寄りのバス停はどこですか?」を日本語に翻訳して欲しい時などには、ChatGPTがあなたの助けとなります。
4.異文化理解
旅行先の文化を理解することは、その地を深く体験するために重要です。ChatGPTに文化について尋ねれば、「日本の茶道について教えてください」といった質問に対して、茶道の歴史や哲学、および実際の儀式の手順について詳しく教えてくれます。
5.ローカルレストランやショップの推薦
旅先での食事やショッピングは楽しみの一つです。「京都でおいしい抹茶スイーツが食べられる場所はどこですか?」と尋ねれば、”辻利一本店”や”祇園辻利”など、京都で評判の抹茶スイーツの店を紹介します。
色々と考えていくとChatGPTは観光の中で様々な活用ができそうですね。
それではさっそく何か実験を試してみよう。
ChatGPTで旅行計画は作れるか?
今まさに!と、これから夏休みの旅行計画を考える方が増えてくる頃かと思います。旅行計画はどこに行こうか考えるのはワクワクしますが、実際のタイムスケジュールや交通機関、食事は?アクティビティは?など考えるときりがなく、なかり労力のかかる作業です。
気づいたらもうこんな時間!なんてことないでしょうか・・・
そこを大好きChatGPTでなんとかできないか試してみました。
なんとなくロンドンにいきたいです!
今回の実験ルールは以下の通りです。
【実験ルール】
- GPTで旅行計画を作成する。
- GPT-3.5で実験する。
- プロンプトは以下で実行します。
【プロンプト】
あなたは優秀なツアーコンダクターです。
以下の条件で旅行計画を作成してください。
## 条件
・行先はロンドンです
・滞在期間は8月1日~8月3日までの3日間
・活動時間はAM9:00~20:00までとしてください。
・朝・昼・夕方の食事についてもお店を考えてください。
・今までにない体験を求めています。
作成した結果は以下の通りです。
【ChatGPTの回答】
素晴らしい!ロンドンでの3日間の旅行計画を作成します。新しい体験を盛り込むように心掛けますね。
ロンドン3日間の旅行計画
Day 1: ロンドン到着と観光
- AM 9:00: ヒースロー空港へ到着し、ホテルへ移動してチェックインします。
- AM 10:00: 朝食は近くの伝統的な英国式パブでロンドンの朝を堪能しましょう。
- AM 11:00: ロンドン観光を開始!有名なランドマーク、ビッグ・ベン、ハウス・オブ・パーラメント、そしてウェストミンスター寺院を訪れます。
- PM 1:00: 昼食はカリブ海料理の美味しいレストランへ。ジャマイカやトリニダード・トバゴの料理を楽しめます。
- PM 2:30: ザ・ブリティッシュ・ミュージアムへ。世界的な歴史と文化の宝庫を探索しましょう。
- PM 5:00: コヴェント・ガーデンへ移動し、ストリートパフォーマンスやショッピングを楽しみます。
- PM 7:00: 夕食はエキゾチックなインド料理を提供するレストランへ。ロンドンのカレーは絶品です!
Day 2: アートと文化
- AM 9:00: 朝食後、テート・モダンへ。現代美術館で革新的なアートを鑑賞しましょう。
- AM 11:00: シェイクスピアのグローブ座へ。名作の演劇を体験します。
- PM 1:00: レストランで昼食。地元の食材を使ったイギリス料理を味わってください。
- PM 2:30: ブリティッシュ・フィルム・インスティテュート(BFI)で英国の映画文化を学びましょう。
- PM 4:30: レンガレー美術館へ。近代美術の展示を楽しんでください。
- PM 7:00: 夕食はエキゾチックなフュージョンレストランへ。異なる文化の料理が融合した舌鼓を打ちましょう。
Day 3: 自然とアドベンチャー
- AM 9:00: 朝食後、ハイドパークへ。散歩やボート遊びを楽しんでください。
- AM 11:00: カンバーワールド・ヘリテージ・サイトへ日帰りツアー。美しい景観を堪能します。
- PM 1:00: ピクニックランチをカンバー・ビレッジで楽しみます。
- PM 3:00: エキゾチックな動植物が集まるロンドン動物園へ。珍しい生き物に出会いましょう。
- PM 6:00: クリスタルパレス公園で自然の中を散歩し、リフレッシュしてください。
- PM 8:00: 最後の夕食はヨーロッパ各地の料理を提供するグローバルダイニングレストランで。異なる文化の味を堪能しましょう。
この旅行計画でロンドンの魅力をたっぷりと楽しめるだけでなく、新しい体験を存分に楽しんでいただけると思います。素晴らしい旅行をお楽しみください!
おぉーーーー、すごい!
早いな、これ考えるのにもかなり時間かかるんだけどな・・・
生成した旅行計画はとても魅力的で、多様な観光地を網羅し、色々なアクティビティを体験することができる内容になっています。ロンドンの象徴的なランドマークからアートや文化に深く触れて、自然と動物との触れ合いの機会まで、かなり盛り込まれています!
食事についても、伝統的なイギリス料理からエキゾチックな料理まで、様々なグルメを楽しむことができるのも素晴らしいポイントです。
改善点としては、移動にかかる時間や混雑具合、開館時間などを考えるとすべて予定通りにこなすのは難しそうな印象です(笑)時間の概念があるともっと具体的なプランになりそうですが、全体的に感動の一言です!
これは凄いな。他の地域も使えるな!
まとめ
っということでいかがでしたでしょうか。
今日もまた面白かったですね。噂に聞いていましたが、ここまでできるとは!
観光や旅行はそれ自体がとてもワクワクするものですが、そこに自分が考えていない新しい気づきやアイディアがあると旅の広がりも出て、より良い体験になる気がしますね。
ぜひ、みなさんも夏休みどこに行こうか悩んでいる方いましたら試してみはいかがでしょうか。
本日の記事がみなさまの何かのヒントになれば幸いです。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回のほぼテクでお会いしましょう!
SRA東北の我妻裕太でした。
さようなら!

株式会社SRA東北ビジネス・ディベロップメント
チーフ・ディレクター 我妻裕太
バックナンバー
ほぼテク 7月24日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?研究者ネットワーク編!
ほぼテク 7月21日GPTのライバルになるか?ついに登場IBM WatsonからLLMが登場!その名もwatsonx!
ほぼテク 7月20日GPTと創る新しいビジネス体験の世界へ!Bing Chat EnterpriseとMicrosoft 365 Copilotの進化!
ほぼテク 7月18日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?論文から引用解析編!
ほぼテク 7月14日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?論文から専門用語と概念抽出!
ほぼテク 7月13日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?論文メタデータ編!
ほぼテク 7月11日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?レシピ開発編!
ほぼテク 7月10日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?スケジュール管理編!
ほぼテク 7月7日AIで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?マーケット調査編!
ほぼテク 7月6日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?契約書編!
ほぼテク 7月4日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?ニュース記事の分析編!
ほぼテク 7月3日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?カスタマーサービス編!
ほぼテク 6月30日ChatGPTと固有表現抽出!テキストデータから宝を見つける究極のガイド?SNSマーケティング編!
ほぼテク 6月29日ChatGPTと固有表現抽出!テキストデータから宝を見つける究極のガイド?
ほぼテク 6月27日GPT活用で時短!議事録作成の革新的な効率化テクニック②GPT、Bardで議事録作成!
ほぼテク 6月26日GPT活用で時短!議事録作成の革新的な効率化テクニック①GPTによる架空の議事録生成実験
ほぼテク 6月23日GPTはメールの緊急度はチェックできるのか実験をしました!
ほぼテク 6月22日GPTと自社データをシームレスに結びつける新サービス「Azure OpenAI Service On Your Data」公開プレビュー!を徹底解説!
ほぼテク 6月20日メールをチェックするのはあなたとChatGPT!
ほぼテク 6月19日ChatGPTのリアル活用事例を参考にシステム開発の目線で仕組みを考えてみました!
ほぼテク 6月16日GPT-4!テクノロジーの進化と新たな可能性
ほぼテク 6月15日ChatGPTがさらにパワーアップ!新モデルと機能のリリース情報?
ほぼテク 6月13日大好きChatGPT!全知全能の神様ではない、その真実に迫る?
ほぼテク 6月12日ChatGPTの言語理解力を革新する「大規模言語モデル」を徹底解説?
ほぼテク 6月9日AIを活用した業務効率化!ChatGPTでのタスク管理と優先順位付け?
ほぼテク 6月8日AIとメールの融合?ChatGPTを活用したメール作成術!
ほぼテク 6月6日AIと英語学習の融合?ChatGPTの有効活用法!
ほぼテク 6月5日ChatGPTで金融業でのAI活用?クライアント情報の間違いを探し出す
ほぼテク 6月2日AIの進化とレシピ生成の競争:ChatGPT「GPT-3.5」対「GPT-4」対Google Bard
ほぼテク 6月1日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート⑥(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?Google Bard編)
ほぼテク 5月30日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート⑤(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?GPT-4編)
5月29日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート④(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?GPT-3.5編)
5月26日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート③(だれが回答を出す際の音速の貴公子か?)
5月25日ChatGPT or Google Bard比較パート②(生成AIに最新情報は取得できるか)
5月22日(ChatGPTを自社Webサイトに組み込むには? )
5月19日(ChatGPTを自社システム・自社サービスに組み込むには? )
5月15日(ChatGPTと過ごした3日間?AI・人工知能EXPO出展報告、ChatGPT対応ソリューション多数ございます!)
5月2日(スケール則(scaling law):極めて重要な法則)