ほぼテク読者の皆様、いつも大変ありがとうございます!
我妻裕太です。
GPTに関する連続投稿約76日目です!
本日も「文章の中の大事な単語を拾い出す」実験をChatGPTで試してみようシリーズです。
ChatGPTを有効活用できないか試行錯誤中です!
世の中にある無限の単語、これを抽出するためには辞書データがこれまでは必要でした。
しかし、文字列バリエーションは本当に無限にあるので、辞書登録出来ない、予め学習させきれないのが特徴です。
それを、文字単位で新造語も生成できる生成AIがどのように捌くかご注目!
本日は食品製造業でのレシピ開発をテーマにしたいと思います。
食品製造業でのレシピ開発のよくある課題
食品製造業界では、新商品開発は常に求められる重要な課題です。特に、市場のニーズや消費者のトレンドを反映した商品開発は企業としての競争力を保つために必須の仕事です。例えば、ここ数年ですと、ビーガン食品やスーパーフードなど、食生活のトレンドを反映した商品は、その需要が増大しているようです。
その一方で、これらの新たなレシピを開発する過程では実は様々な困難が伴います。大量のレシピデータの中から、適切な情報を効率的に抽出し、新商品のアイデアを形にするための情報源とすることがかなり時間と労力を要します。さらに、どのようなレシピが流行しているのか、どのような食材が注目を集めているのかなど、市場のトレンドを的確に把握することもかなり根気のいる作業です。
食品製造業でのレシピ開発に固有名詞抽出を使った時のメリット
さぁ、そして、ここで出てくるのが、我らが大好きChatGPTです。ChatGPTには文章の中から特定名詞を抽出する固有名詞抽出というスキルがあります。
これはChatGPTだけでなくAIの基本的なスキルなのですが、前段のとおりChatGPTは辞書データを準備しなくても事前に膨大なテキストを学習しているので、自分たちで事前学習しなくても勝手に文章を解析してくれる優れモノなのです。
例えば、固有名詞抽出を用いることで、大量のレシピデータから必要な情報を高速に抽出でき、手作業で情報を整理する時間を大幅に削減することが可能となります。また、市場のトレンドを自動で抽出し、新商品開発の方向性を定める上で有益な洞察を得ることも可能となります。
ChatGPTを活用したレシピ開発管理固有名詞抽出システムの運用イメージ
ChatGPTを用いた固有名詞抽出システムは、こうした課題を解決する一助となる可能性を秘めています。ChatGPTは、自然言語処理技術を用いて、大量のテキストデータから情報を抽出する能力を持っています。
例えば、SNSからビーガンなどに関する大量のテキストデータを取得して、システムに入力すると、そこから料理名、材料名、調理法を抽出します。これにより、これまでは色々な技術を組み合わせて取得していたデータを簡単に操れるようになり、人手を介さずに大量のレシピデータからトレンドを分析、新商品開発のアイデアを生み出したりすることが可能になります。また、抽出したデータは、新商品のパッケージデザインやマーケティング戦略の策定にも役立てることができると考えています。
では実際に本当に大切な情報を抽出してくれるのか試してみましょう。
今回の実験ルールは以下の通りです。
・サンプルのSNS投稿のメッセージからレシピの名前、材料、調理方法を抽出できないか実験します。
・GPT-3.5で実験する。
・プロンプトは以下で実行します。
【プロンプト】
あなたは、弊社の優秀な調理師です。
以下のSNSのメッセージからレシピの名前、どんな材料が使われているか、調理方法を抽出してください。
SNSのメッセージ:
:(テキストを記載する)
ではさっそく試してみましょう。
動画だけですと見えづらいので結果のテキストを貼り付けます。少し長いですが、ご了承ください。
【プロンプト】
あなたは、弊社の優秀な調理師です。
以下のSNSのメッセージからレシピの名前、どんな材料が使われているか、調理方法を抽出してください。
材料は材料の集計と傾向分析をしてください。
集計結果は表形式で表示してください。
SNSのメッセージ:
ブログ投稿1: “昨日は久しぶりに自宅で料理を楽しんでみました。ベジタリアンとしては、タンパク質源になる豆腐を使った「ビーガンマープードーフー」を作りました。大豆200g、ピーマン1個、にんじん1本、玉ねぎ1個、醤油大さじ2、酒大さじ1、砂糖大さじ1、ごま油少々を用意し、全ての材料を細かく切って炒め、最後に調味料で味付けしました。家族からは大好評で、このレシピはまた作りたいと思います!” ブログ投稿2: “今日のランチは自作の「ビーガンタコライス」でした。玄米2カップ、トマト1個、レタス1/4個、オリーブオイル大さじ1、アボカド1個、豆腐200g、タコススパイス少々を用意。玄米を炊き、豆腐をオリーブオイルとタコススパイスで炒め、トマトとレタス、アボカドを刻みます。全て混ぜて ブログ投稿3: “友人からもらった新鮮なかぼちゃを使って、ビーガンパンプキンスープを作ってみました。かぼちゃ1個、人参2本、セロリ2本、玉ねぎ1個、ベジタブルブロック1個、水4カップ、塩・こしょう少々で、素朴で深い味わいのスープに仕上がりました。具材を水で煮て、最後にミキサーにかけるだけという簡単さがおすすめです。” ブログ投稿4: “この週末は自家製のビーガンピザで映画の夜を楽しんでみました。全粒粉2カップ、ドライイースト1パケット、オリーブオイル大さじ1、塩1つまみ、トマトソース1カップ、野菜のトッピング(ピーマン、マッシュルーム、玉ねぎ)適量を用意し、自家製のピザ生地を発酵させて、野菜とトマトソースをトッピングして焼き上げました。ピザを作る過程も楽しく、とても美味しかったです!” ブログ投稿5: “先日、ビーガン向けの新しいレシピ「レンズ豆のカレー」を試してみました。レンズ豆1カップ、玉ねぎ1個、人参1本、ジャガイモ1個、カレーパウダー大さじ2、ココナッツミルク1カップ、塩・胡椒適量を用意し、一緒に煮込むだけで簡単に美味しいカレーが作れます。スパイシーさとコクがあって、また作りたいと思います!” ブログ投稿6: “最近のお気に入りは「ビーガンラザニア」です。全粒粉200g、スピナッチ1束、豆腐200g、トマトソース2カップ、オリーブオイル、ニンニク2片、オレガノ、塩・胡椒で、一見難しそうですが、実際は材料を重ねて焼くだけなので意外と簡単。豆腐とスピナッチのコンビがとても良くて、健康的なディナーとしてリピートしています。” ブログ投稿7: “新鮮なアボカドを使った「ビーガンガツカム」はいかがでしょうか?アボカド2個、トマト1個、玉ねぎ1/2個、にんにく2片、ライム1個、塩・胡椒適量を用意し、全ての材料を混ぜ合わせるだけでできる美味しいガツカムが完成します。チップスにつけて楽しんでみてください!” ブログ投稿8: “我が家の定番である「ビーガンチリシンカン」をご紹介します。キドニービーンズ2カン、トマト1缶、玉ねぎ1個、パプリカ1個、チリパウダー大さじ1、クミン小さじ1、オリーブオイル大さじ1、ニンニク2片、塩・胡椒適量で作ります。具材を炒めてから煮込むだけで、深い味わいのチリシンカンが完成します。” ブログ投稿9: “今夜のデザートは「ビーガンアップルクリスプ」でした。リンゴ4個、レモン1個、全粒粉1カップ、オーツ麦1カップ、シナモン大さじ1、メープルシロップ1/2カップ、ココナッツオイル1/4カップで、リンゴの甘さとシナモンの香りが絶妙な一品です。オーブンで焼き上げると、トップのクリスプが美味しくて、家族にも大好評でした!” ブログ投稿10: “ここ最近の朝食のお気に入りは「ビーガンオーバーナイトオーツ」です。オーツ麦1カップ、アーモンドミルク1カップ、チアシード大さじ1、メープルシロップ大さじ1、フルーツ・ナッツ適量を用意します。材料を混ぜて一晩冷蔵庫に入れるだけで、栄養満点の朝食が待っています。時間がない朝でもしっかり食事がとれて、、一日の活力源になっています。 ブログ投稿11: “昨日の晩ごはんは「ビーガンボロネーゼ」でした。豆腐200g、人参1本、セロリ2本、玉ねぎ1個、トマトソース1缶、赤ワイン1/2カップ、にんにく2片、オリーブオイル、塩・胡椒を用意し、材料を炒めてから煮込むだけで、本格的なボロネーゼソースが完成します。ビーガンでもしっかりとした味わいを楽しむことができ、非常に満足度の高い一品でした!” ブログ投稿12: “最近試した「ビーガンパッドタイ」はいかがでしょうか?ライスヌードル200g、豆腐200g、モヤシ1袋、ピーナッツ1/2カップ、パクチー適量、ライム1個、パッドタイソース(醤油、砂糖、豆板醤、ライムの絞り汁)を使い、材料を炒めてからソースで味付けをするだけです。タイ料理の風味を家庭で再現でき、とても楽しい体験でした!”
ChatGPT:
【レシピ集計結果】
以下に各レシピの材料と調理方法を抽出し、材料の集計結果を表形式で表示します。
- ビーガンマープードーフー 材料: 大豆200g、ピーマン1個、にんじん1本、玉ねぎ1個、醤油大さじ2、酒大さじ1、砂糖大さじ1、ごま油少々 調理方法: 材料を細かく切って炒め、最後に調味料で味付け
- ビーガンタコライス 材料: 玄米2カップ、トマト1個、レタス1/4個、オリーブオイル大さじ1、アボカド1個、豆腐200g、タコススパイス少々 調理方法: 玄米を炊き、豆腐をオリーブオイルとタコススパイスで炒め、トマトとレタス、アボカドを刻み、全て混ぜ合わせる
- ビーガンパンプキンスープ 材料: かぼちゃ1個、人参2本、セロリ2本、玉ねぎ1個、ベジタブルブロック1個、水4カップ、塩・こしょう少々 調理方法: 具材を水で煮て、最後にミキサーにかける
- ビーガンピザ 材料: 全粒粉2カップ、ドライイースト1パケット、オリーブオイル大さじ1、塩1つまみ、トマトソース1カップ、野菜のトッピング(ピーマン、マッシュルーム、玉ねぎ) 調理方法: ピザ生地を発酵させて、野菜とトマトソースをトッピングして焼く
- レンズ豆のカレー 材料: レンズ豆1カップ、玉ねぎ1個、人参1本、ジャガイモ1個、カレーパウダー大さじ2、ココナッツミルク1カップ、塩・胡椒適量 調理方法: 材料を煮込む
- ビーガンラザニア 材料: 全粒粉200g、スピナッチ1束、豆腐200g、トマトソース2カップ、オリーブオイル、ニンニク2片、オレガノ、塩・胡椒 調理方法: 材料を重ねて焼く
- ビーガンガツカム 材料: アボカド2個、トマト1個、玉ねぎ1/2個、にんにく2片、ライム1個、塩・胡椒適量 調理方法: 材料を混ぜ合わせる
- ビーガンチリシンカン 材料: キドニービーンズ2缶、トマト1缶、玉ねぎ1個、パプリカ1個、チリパウダー大さじ1、クミン小さじ1、オリーブオイル大さじ1、ニンニク2片、塩・胡椒適量 調理方法: 具材を炒めてから煮込む
- ビーガンアップルクリスプ 材料: リンゴ4個、レモン1個、全粒粉1カップ、オーツ麦1カップ、シナモン大さじ1、メープルシロップ1/2カップ、ココナッツオイル1/4カップ 調理方法: 材料を混ぜ合わせてオーブンで焼く
- ビーガンオーバーナイトオーツ 材料: オーツ麦1カップ、アーモンドミルク1カップ、チアシード大さじ1、メープルシロップ大さじ1、フルーツ・ナッツ適量 調理方法: 材料を混ぜて冷蔵庫で一晩寝かせる
- ビーガンボロネーゼ 材料: 豆腐200g、人参1本、セロリ2本、玉ねぎ1個、トマトソース1缶、赤ワイン1/2カップ、にんにく2片、オリーブオイル、塩・胡椒 調理方法: 材料を炒めてから煮込む
- ビーガンパッドタイ 材料: ライスヌードル200g、豆腐200g、モヤシ1袋、ピーナッツ1/2カップ、パクチー適量、ライム1個、パッドタイソース(醤油、砂糖、豆板醤、ライムの絞り汁) 調理方法: 材料を炒めてからソースで味付ける
【材料の集計結果】
材料名 |
出現回数 |
大豆 |
1 |
ピーマン |
1 |
にんじん |
2 |
玉ねぎ |
6 |
醤油 |
2 |
酒 |
1 |
砂糖 |
2 |
ごま油 |
1 |
豆腐 |
8 |
トマト |
6 |
レタス |
1 |
オリーブオイル |
5 |
アボカド |
3 |
タコススパイス |
2 |
玄米 |
2 |
塩 |
7 |
こしょう |
3 |
人参 |
6 |
セロリ |
3 |
ベジタブルブロック |
1 |
水 |
4 |
全粒粉 |
3 |
ドライイースト |
1 |
トマトソース |
6 |
野菜のトッピング |
1 |
マッシュルーム |
1 |
レンズ豆 |
1 |
カレーパウダー |
2 |
ココナッツミルク |
2 |
胡椒 |
5 |
スピナッチ |
2 |
ニンニク |
7 |
オレガノ |
1 |
アボカド |
3 |
トマト |
7 |
玉ねぎ |
6 |
にんにく |
6 |
ライム |
4 |
塩 |
6 |
胡椒 |
4 |
キドニービーンズ |
1 |
トマト |
2 |
パプリカ |
1 |
チリパウダー |
2 |
クミン |
1 |
メープルシロップ |
3 |
ココナッツオイル |
2 |
リンゴ |
1 |
レモン |
1 |
オーツ麦 |
2 |
シナモン |
2 |
全粒粉 |
3 |
オーツ麦 |
2 |
シナモン |
2 |
ココナッツオイル |
2 |
フルーツ・ナッツ |
1 |
アーモンドミルク |
2 |
チアシード |
2 |
フルーツ・ナッツ |
1 |
豆腐 |
2 |
人参 |
2 |
セロリ |
2 |
玉ねぎ |
2 |
トマトソース |
3 |
赤ワイン |
1 |
ピーナッツ |
1 |
モヤシ |
1 |
パクチー |
1 |
パッドタイソース |
1 |
醤油 |
1 |
砂糖 |
1 |
豆板醤 |
1 |
ライムの絞り汁 |
1 |
以上が、各レシピに含まれる材料とその出現回数の集計結果です。
我妻:
食材の傾向を教えて
ChatGPT:
各レシピの材料の集計結果をもとに、ビーガンレシピの食材の傾向を分析します。
- 主要な野菜:
- 玉ねぎ: 6回
- トマト: 6回
- 人参: 6回
- セロリ: 3回
- ピーマン: 1回
- にんじん: 2回
- レタス: 1回
- スピナッチ: 2回
- 主要なタンパク質源:
- 豆腐: 8回
- レンズ豆: 1回
- キドニービーンズ: 1回
- 主要な穀物:
- 玄米: 2回
- 全粒粉: 3回
- オーツ麦: 2回
- ライスヌードル: 1回
- 調味料・油類:
- 醤油: 3回
- オリーブオイル: 5回
- ごま油: 1回
- 塩: 7回
- こしょう: 3回
- タコススパイス: 2回
- カレーパウダー: 2回
- オレガノ: 1回
- 胡椒: 5回
- チリパウダー: 2回
- クミン: 1回
- パクチー: 1回
- 豆板醤: 1回
- その他の主要な食材:
- トマトソース: 3回
- アボカド: 3回
- ピーナッツ: 1回
- レモン: 1回
- ココナッツミルク: 2回
- メープルシロップ: 3回
- ココナッツオイル: 2回
- リンゴ: 1回
- フルーツ・ナッツ: 1回
- アーモンドミルク: 2回
- チアシード: 2回
ビーガンレシピの食材の傾向としては、以下のような特徴が見られます:
- 野菜のバラエティーに富んでおり、特に玉ねぎ、トマト、人参がよく使用されています。
- タンパク質源として豆腐や豆類が頻繁に使用されています。
- 穀物として玄米や全粒粉、オーツ麦、ライスヌードルが利用されています。
- 調味料として醤油やオリーブオイル、塩、こしょう、カレーパウダー、胡椒などが一般的に使用されています。
- その他、トマトソース、アボカド、ココナッツミルク、メープルシロップなどが頻繁に使われています。
これらの傾向から、ビーガンレシピは野菜を中心にタンパク質源や穀物を組み合わせ、バランスの取れた食事を提供していることが分かります。また、調味料や油類を使いながら、多彩な味付けや風味を楽しむことも特徴と言えます。
・・・・・・うぉ、うぉ、おおおおぉぉぉぉぉぉ!
凄い、凄いぞGPT-3.5!めちゃ高速であっという間に名詞を抜き出して分析までしてくれた。
これまではこれをやるためにコード書いたり、前処理したり、集計したり、コード書いたのいいけど動かなくて駄目になったり、いろいろと苦労していましたが、圧倒的な早さです。
あっぱれ!GPT-3.5
で、今回はさらに工夫してみよう!っということで、この結果を分析するための可視化をワードクラウドで試してみました!
おぉ、よく分かる!今回のデータの中では玉ねぎや人参、胡椒、ライム、にんにくあたりがキー食材ということでしょうか。
いやー便利、このワードクラウドを作るのもコード書いたりなど手間がかかっていましたが、一撃ですね。
あとはこの食材を活かしたレシピを作れば、もうトレンドな料理ができそうですね。
素晴らしいです!
まとめ
っということでいかがでしたでしょうか。
食品製造業におけるレシピ開発の課題は大きいものですが、固有名詞抽出を用いることで、これらの課題を効率的に解決することが可能になるかもしれません!特に、ChatGPTを活用した固有名詞抽出システムは、情報抽出の自動化を可能とし、新商品開発のスピードを加速させるだけでなく、市場のトレンドを把握することも容易にします。これにより、企業の食品製造業における競争力を強化し、消費者のニーズに即した商品開発を推進することができるのではないでしょうか。
日々発生し続ける膨大なテキスト情報。単純にみるとただのテキストですが、上手なテキストの掘り方を覚えると今までなかった未来を作ることができるのではないでしょうか。
その時に必ず必要な技術がAIだと思いますので、ぜひ、AIを有効活用してみてはいかがでしょうか。
本日の記事がみなさまの業務効率化のヒントになれば幸いです。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回のほぼテクでお会いしましょう!
SRA東北の我妻裕太でした。
さようなら!

株式会社SRA東北ビジネス・ディベロップメント
チーフ・ディレクター 我妻裕太
バックナンバー
ほぼテク 7月10日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?スケジュール管理編!
ほぼテク 7月7日AIで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?マーケット調査編!
ほぼテク 7月6日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?契約書編!
ほぼテク 7月4日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?ニュース記事の分析編!
ほぼテク 7月3日ChatGPTで「文章の中の大事な単語を拾いだす」テキストデータから宝を見つける究極のガイド?カスタマーサービス編!
ほぼテク 6月30日ChatGPTと固有表現抽出!テキストデータから宝を見つける究極のガイド?SNSマーケティング編!
ほぼテク 6月29日ChatGPTと固有表現抽出!テキストデータから宝を見つける究極のガイド?
ほぼテク 6月27日GPT活用で時短!議事録作成の革新的な効率化テクニック②GPT、Bardで議事録作成!
ほぼテク 6月26日GPT活用で時短!議事録作成の革新的な効率化テクニック①GPTによる架空の議事録生成実験
ほぼテク 6月23日GPTはメールの緊急度はチェックできるのか実験をしました!
ほぼテク 6月22日GPTと自社データをシームレスに結びつける新サービス「Azure OpenAI Service On Your Data」公開プレビュー!を徹底解説!
ほぼテク 6月20日メールをチェックするのはあなたとChatGPT!
ほぼテク 6月19日ChatGPTのリアル活用事例を参考にシステム開発の目線で仕組みを考えてみました!
ほぼテク 6月16日GPT-4!テクノロジーの進化と新たな可能性
ほぼテク 6月15日ChatGPTがさらにパワーアップ!新モデルと機能のリリース情報?
ほぼテク 6月13日大好きChatGPT!全知全能の神様ではない、その真実に迫る?
ほぼテク 6月12日ChatGPTの言語理解力を革新する「大規模言語モデル」を徹底解説?
ほぼテク 6月9日AIを活用した業務効率化!ChatGPTでのタスク管理と優先順位付け?
ほぼテク 6月8日AIとメールの融合?ChatGPTを活用したメール作成術!
ほぼテク 6月6日AIと英語学習の融合?ChatGPTの有効活用法!
ほぼテク 6月5日ChatGPTで金融業でのAI活用?クライアント情報の間違いを探し出す
ほぼテク 6月2日AIの進化とレシピ生成の競争:ChatGPT「GPT-3.5」対「GPT-4」対Google Bard
ほぼテク 6月1日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート⑥(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?Google Bard編)
ほぼテク 5月30日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート⑤(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?GPT-4編)
5月29日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート④(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?GPT-3.5編)
5月26日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート③(だれが回答を出す際の音速の貴公子か?)
5月25日ChatGPT or Google Bard比較パート②(生成AIに最新情報は取得できるか)
5月22日(ChatGPTを自社Webサイトに組み込むには? )
5月19日(ChatGPTを自社システム・自社サービスに組み込むには? )
5月15日(ChatGPTと過ごした3日間?AI・人工知能EXPO出展報告、ChatGPT対応ソリューション多数ございます!)
5月2日(スケール則(scaling law):極めて重要な法則)