こんにちは、ほぼテク読者の皆さん、いつも大変感謝しております!
SRA東北の我妻裕太です。
本日も情報発信いたします!
本日はGPTの最新情報アップデートです。
Microsoft Build 2023で発表された「Azure OpenAI Service On Your Data」がパブリックプレビューされました!
以下が実際の原文の記事です。
Introducing Azure OpenAI Service On Your Data in Public Preview
これは何かというと!
「自社のデータを簡単にGPTに参照させることができる機能です。」
今まではGPTに自社データを渡すにはAPIなど技術的なテクニックが必要でしたが、こちらは後述する専用の画面が用意されており、そこからデータの投入や利用ができるようです。
取り込めるドキュメントの種類はAzure Cognitive Searchのインデックス、Azure Blob Storageコンテナ、ローカルファイル(テキスト、マークダウン、HTML、Word、PowerPoint、PDF)です。
これだけあれば十分ですね。
いやーこれでますますGPTの利用が進みそうです。
前述した専用の画面というのが「Azure AI Studio」と呼ばれるノーコード環境でAIモデルと対話するチャットプレイグラウンドになるそうです。
以下のようなイメージだそうです。

いやー楽しみです。
今回のプレビューは以下のような意味合いがあると思います!
1.ユーザのニーズへの対応
ユーザーが自分のデータを使用してOpenAIのモデルを直接活用できるようにすることで、より具体的で個別化された情報を提供することが可能になります。これは、企業が自社のデータに基づいた洞察を得るのに役立ちます。
2.データプライバシーとセキュリティ
ユーザーが自分のデータを使用してOpenAIのモデルを直接活用できるようにすることで、より具体的で個別化された情報を提供することが可能になります。これは、企業が自社のデータに基づいた洞察を得るのに役立ちます。
“On Your Data”というコンセプトは、ユーザーのデータが自分のコントロール下にあるという意識を強化します。これは、データ保護とプライバシーがますます重要になる中で重要な要素です。
3.柔軟性とカスタマイズ性の向上
ユーザーが自分のデータを使用してOpenAIのモデルを活用できるようにすることで、ユーザーは自分の具体的なニーズと目的に合わせてAIを活用することができます。
以下は原文の私なりの翻訳と要約です!
何かの参考になりましたら幸いです。
Azure OpenAI Service On Your Data公開プレビュー

Azure OpenAI Service On Your Dataは、Microsoftが公開プレビューとして発表した革新的なサービスであり、ChatGPTやGPT-4などのOpenAIモデルを、ユーザーのデータと連携して活用することができます。このサービスは、データ分析や対話の手法を改革し、高精度、高速性、貴重な洞察を提供します。
このサービスはOpenAIモデルをユーザーのデータ上で動作させ、データの潜在的な価値を引き出します。ChatGPTやGPT-4の会話型AI機能を活用して、組織内のコミュニケーションを効率化し、顧客サービスや生産性を向上させることができます。これらのモデルは既存の知識に加え、特定のデータソースにアクセスして最新の情報を取得します。
Azure OpenAI Service On Your Dataは、ビジネスにとって革新的な幅広いアプリケーションを提供します。これにより、自己サービスのデータリクエストが可能となり、顧客サービスの強化や収益の増加を支援し、B2CやB2Bのインタラクションでの生産性向上が期待されます。ドキュメントの管理やインデックス作成などのプロセスが簡略化され、法的および財務データへの迅速なアクセスが可能となります。
データがローカルに保存されている場合でもクラウドに保存されている場合でも、このサービスは柔軟にデータを取り込み、それにシームレスに接続します。高度なツールを使用して、データを効率的に処理、整理、および最適化し、洞察を得ることができます。さらに、APIとSDKがユーザーフレンドリーであり、既存のシステムとの統合が容易です。
データソースとしてサポートされるのは、Azure Cognitive Searchのインデックス、Azure Blob Storageコンテナ、ローカルファイル(テキスト、マークダウン、HTML、Word、PowerPoint、PDF)です。
さらに、「Azure AI Studio」では、ノーコード環境でAIモデルと対話するチャットプレイグラウンドやデプロイメントオプションが提供されます。
まとめ
本日は最新情報をアップデートしました!
最近ますますChatGPTのアップデートが早く驚きとワクワクでいっぱいです。
今後もChatGPTのアップデートに目が離せないですね。
大事なのは最新情報をアップデートしていきながら、自分たちはどう活用できるか常に考えていくことが大事なのではないでしょうか。
今後も最新情報があれば情報発信していきたいと思います。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回のほぼテクでお会いしましょう!
SRA東北の我妻裕太でした。
さようなら!

株式会社SRA東北ビジネス・ディベロップメント
チーフ・ディレクター 我妻裕太
バックナンバー
ほぼテク 6月20日メールをチェックするのはあなたとChatGPT!
ほぼテク 6月19日ChatGPTのリアル活用事例を参考にシステム開発の目線で仕組みを考えてみました!
ほぼテク 6月16日GPT-4!テクノロジーの進化と新たな可能性
ほぼテク 6月15日ChatGPTがさらにパワーアップ!新モデルと機能のリリース情報?
ほぼテク 6月13日大好きChatGPT!全知全能の神様ではない、その真実に迫る?
ほぼテク 6月12日ChatGPTの言語理解力を革新する「大規模言語モデル」を徹底解説?
ほぼテク 6月9日AIを活用した業務効率化!ChatGPTでのタスク管理と優先順位付け?
ほぼテク 6月8日AIとメールの融合?ChatGPTを活用したメール作成術!
ほぼテク 6月6日AIと英語学習の融合?ChatGPTの有効活用法!
ほぼテク 6月5日ChatGPTで金融業でのAI活用?クライアント情報の間違いを探し出す
ほぼテク 6月2日AIの進化とレシピ生成の競争:ChatGPT「GPT-3.5」対「GPT-4」対Google Bard
ほぼテク 6月1日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート⑥(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?Google Bard編)
ほぼテク 5月30日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート⑤(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?GPT-4編)
5月29日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート④(一番上手そうなレシピを生成してくれるのはどれか?GPT-3.5編)
5月26日新3大AI!ChatGPT or Google Bard比較パート③(だれが回答を出す際の音速の貴公子か?)
5月25日ChatGPT or Google Bard比較パート②(生成AIに最新情報は取得できるか)
5月22日(ChatGPTを自社Webサイトに組み込むには? )
5月19日(ChatGPTを自社システム・自社サービスに組み込むには? )
5月15日(ChatGPTと過ごした3日間?AI・人工知能EXPO出展報告、ChatGPT対応ソリューション多数ございます!)
5月2日(スケール則(scaling law):極めて重要な法則)
4月28日(ChatGPTを開発しているOpenAI社とは?)